『事業承継後の悩みを人事で解決!100社が成功したSSR理論とは?』
チームで売上アップさせる 仕組み専門家 初瀬川 達郎

「人」をコントロールしようとするからうまくいかない・・・!?

Vol.149

 

 

文書だけで

意識改革はできない!

 

 

今日はそんな話です

 

 

脱!エースで4番

チームで売上アップさせる仕組み専門家

初瀬川です

 

 

 

先日

こんな相談をうけました

 

 

 

 

うちの従業員が

会社内で決めたルールを

破っているのを発見したのですが

 

反省文を書けといっても

書いてこないんです

 

減給させようと思うのですが

どうでしょうか?

 

 

 

社内で

決めたルールとありますが

しっかりと規程したものではなくて

口頭ベースのものだと思います

 

 

 

詳細は書けませんが

一般的に考えると

そんなことに制限をかける

ルールをつくるの?

 

 

と思ってしまう内容です

 

 

 

 

私がそう思うのだから

こちらの会社の社員が

同じように思っても

不思議ではありません

 

 

 

もしかしたら

社員の中では

 

 

 

こんなことぐらい

費用が追加で

かかるわけでもないんだし

いいんじゃないの!

 

 

と思っての

行動かもしれません

 

 

 

ただ

社内で決めたルールであり

それを破るというのは

上にたつものとしては

見過ごせないことです

 

 

 

 

だから

反省文を書かせて

反省させようとしたのでしょう

 

 

 

 

多分

これがよくなかったのだと

私は思います

 

 

 

 

反省文を書かせて

自分を戒めるという意味では

次も同じことを起こさないためには

必要なことかもしれません

 

 

 

 

 

だけど

その前に大事なことは

 

 

 

なぜ

ルールを破り

その行動を起こしたのか?

 

 

 

 

これを

本人から話してもらうことです

 

 

 

 

そこには

何かしらの考えや思いが

あるはずです

 

 

 

もしかしたら

勝手な思い込みで

 

使っても問題ないでしょ!

 

と思っていたかもしれないし

 

 

そもそも

 

社内ルールだと

思ってもみなかった!

 

と思っているかもしれません

 

 

 

なんにせよ

まずは本人がなぜこの行動を

起こしたのか?

 

 

 

ここの話をきいたうえで

 

 

なぜ

社内ルールで

これが決まっているのか?

 

 

ルールの意味を

ちゃんと伝えて

次の行動にうつさないと

うまくいきません

 

 

 

 

 

今回の例でいえば

 

 

反省文を書かせるにしても

 

 

まずは社員と面談を行い

 

なぜこの行動を起こしたのか?

 

その背景を話してもらうこと

 

 

 

そのうえで

 

ルールで決まっていることの

目的や意味を伝えること

 

 

 

そして

反省文を書かせるのであれば

書いてもらう

 

 

 

 

ただ

罰を与えるために

反省文を書かす

 

 

書いてこないから

減給をする

 

 

 

 

これって

無意識ではありますが

社員を「物」として

コントロールしたいのだと思います

 

 

 

 

 

でも

人は「物」じゃないので

そもそもコントロールなんて

できないということを

どこかで自分が気づかない限り

また同じようなことが

起きるかもしれませんね

 

 

 

 

こちらの相談者には

 

今回

私が書いたことを

伝えたうえで

 

 

最終的にどうするか?

 

 

相談者本人に

決めてもらうように

お伝えしました

 

 

 

 

おそらく

 

社員とは話し合いを

しないんだろうな~

 

とは思っていますたらーっ (汗)

 

 

 

結局

本人が気づくまでは

いくら他人が伝えても

変わりませんからね・・・・・

 

 


お問い合わせ

会社名 福井社労士事務所
住所 〒910-0017
福井県福井市文京6丁目24-23 詩季店舗2階
営業時間 10:00〜18:00
定休日 土・日・祝日

カテゴリー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930