『事業承継後の悩みを人事で解決!100社が成功したSSR理論とは?』
チームで売上アップさせる 仕組み専門家 初瀬川 達郎

人事評価の「評価の段階」って何段階がいいのか・・・・?

Pocket

100年続く会社づくりに

挑戦し続ける方法

Vol.1522

 

チームビルディング×人事制度×経営数字の

「3つの仕組み」で100年続く

企業創りに挑戦し続ける!

 

炎の組織づくりコンサルタントの初瀬川です。

 

 

 

ちょうど今月は

賞与の支払月という会社も

多いんじゃないかと思います。

 

 

人事評価制度をいれている会社であれば

評価内容にしたがって賞与を支給している

会社も少なくはないでしょう。

 

 

 

さて、

みなさんの会社の人事評価の段階って

何段階ありますか?

 

 

 

3段階?

 

 

4段階?

 

 

5段階?

 

 

 

 

さて、

皆さんの会社は

何段階で評価しています?

 

 

 

ちなみに

段階とは

各評価項目があって

その評価項目について

どういう段階で評価するのか?

という意味です。

 

 

 

3段階で解説します。

 

 

 

朝来たら

大きな声であいさつをする!

 

 

こういう評価項目が

あったとします。

 

 

これを評価する段階が

ABCの3段階だとします。

 

 

ABCはそれぞれ

 

 

A めちゃくちゃできている

 

 

B 可もなく不可もなくできている

 

 

C まったくできてない

 

 

こんな感じです。

 

 

 

ここでつけた

評価の段階によって評価点数が変わります。

 

 

 

評価制度の評価って

こんな感じです。

 

 

 

さて、

ここで今回のブログにもあるように

評価の段階は何段階がいいのか?

という話ですが・・・・・

 

 

 

 

ズバリ!

 

 

 

私は5段階がいいと思っています。

 

 

 

 

なぜか?

 

 

真ん中を決めれるからです。

 

 

 

5段階の場合、

 

S、A、B、C、D

(もしくは1,2,3,4,5)

 

 

という段階があると思うのですが、

 

 

真ん中は

B(3)です。

 

 

 

評価制度の真ん中って

 

 

評価項目って

会社の重点課題なんだから

できていてあたりまえ!

 

 

この感覚です。

 

 

つまり

できている段階がBです。

 

 

 

じゃあ、

それより上の

A(2)やS(1)はどういう状態かというと

 

 

Aは他の人が

ありがたみを感じれるレベルまで

やっている状態。

 

 

 

そんなことまで

やってくれるなんて

ありがたいな・・・・・

 

 

周りがこう思ってくれる状態。

 

 

 

Sは他の人が

凄い!と感じるレベルまで

やっている状態。

 

 

 

そんなところまで

やっているなんてすごい!

 

 

周りがこう思ってくれる状態。

 

 

これがAとSの違いです。

 

 

 

でも

実際にAとSをどちらにしようかというと

判断が難しいですよね・・・・

 

 

 

 

人によって

ありがたいとすごいの解釈も基準も

変わってきますからね。

 

 

 

なので

AとSの違いは

こう考えるといいです。

 

 

 

Aは周り人が

良い影響や良い気持ちを

感じるレベル。

 

 

 

Sは実際に

周りの人に影響を与えて

周りの人も実際に行動を変えているレベル。

 

 

 

いい影響って

周りの人の気持ちを変え、

しいては行動までをも

変えてしまうものです。

 

 

周りの人の行動が変わるレベルまでいけば

そりゃ凄いですよね!

 

 

 

こう考えると

AとSの違いがわかりやすくなります。

 

 

 

ちなみに

私は5段階は

なるべくアルファベットに

しています。

 

 

 

理由はこれです。

 

 

BはなんにこなしているのB

 

 

Aはりがたいなと思えるA

 

 

Sはごい!周りも影響されている!のS

 

 

 

 

どうですか?

 

 

わかりやすくないですか?(笑)

 

 

 

こう書くと

逆のダメなほうも

CとDも気になりますよね?

 

 

 

Cはちょっとしっかりしてよ!

ェック(注意)のC

 

 

 

Dはメージ与えているよ!のD

 

 

 

考え方は

良いほうと同じです。

 

 

出来ていないだけなら

注意してやるように促すがCです。

 

 

だけど

Dは周りの人に悪影響を与えている、

実際に被害も発生している。

 

 

そんな状態です。

 

 

こう考えることができるのは

5段階評価で真ん中があるから

この考え方が可能になります。

 

 

 

ただでさえ

人事評価はあいまいなものに

なりやすいので、

なるべくそうならないように

どう評価の仕組みを創っていくか?

 

 

ここがとても大事です。

 

 

ちなみに

評価の基準についても

以前書いた記事がありますので

ご参考までに

 

 

人事評価が難しいのは、「思い出し評価」をしているからです!

 

 

 

お問い合わせ

会社名 福井社労士事務所
住所 〒910-0017
福井県福井市文京6丁目24-23 詩季店舗2階
営業時間 10:00〜18:00
定休日 土・日・祝日

カテゴリー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930