『事業承継後の悩みを人事で解決!100社が成功したSSR理論とは?』
チームで売上アップさせる 仕組み専門家 初瀬川 達郎

「指示待ち社員」をこれ以上増やさないためにまずやることとは・・・・?

Vol.1621(68)

 

脱!エースで4番

チームで売上アップさせる仕組み専門家

初瀬川です。

 

 

今日は

ユーチューブにアップする

動画の撮影を行いました。

 

 

正直

今日もかなり忙しかったので

1時間というタイトな時間の中での

撮影でした。

 

 

撮影する内容については

毎回ブログから引っ張ってくるので

そこまで準備に時間が必要ないので、

 

こういうときは

ブログ書いててよかったと

思いますね。

 

 

 

ただ

話すネタがあるとはいえ

いざ撮影となると何を話そうか?

 

 

迷うんですよね・・・・・

 

 

 

そんなときは

撮影をしてくれるパートナーと

たわいもない話をしているんですが

 

 

そうすると

ふと思い浮かんでくるんですよね。

 

 

 

dummy

あ、

あのネタ話そうかな!

 

 

と思いつきます。

 

 

 

話しているうちに

ふと自分で気づくんだと思います。

 

 

 

これに似たことが

コーチングにもあります。

 

 

 

それが

オートクラインというものです。

 

 

 

オートクラインとは

自分が話した言葉や内容を

自分で聞くことによって、

自分が考えていたことに

気づくことをいいます。

 

 

人に「話す」ということは、

相手に情報を伝えるだけでなく、

 

会話をすることによって

自分が何を思っているのかを

知るということができるようになります。

 

 

つまり、

相手に話しかけながら、

自分でも自分の声、

自分のアイディアを聞いている。

 

 

 

人に話しているうちに

なんか自分できづいちゃったと

いう経験があると思います。

 

 

 

それが

オートクラインです。

 

 

 

コーチングのスキルは

このオートクラインを

引き起こすために

あるといってもいいでしょう。

 

 

コーチングは

相手の話を聴くことに

時間のほとんどを使います。

 

 

 

それは

相手に話してもらって

自分で気づきをえてもらうためです。

 

 

 

自分で気づくから

自分で行動するようになります!

 

 

 

人に

あれしろこれしろ言われて

行動するのは強制的に

動かされているだけです。

 

 

いわゆる

指示命令ですね。

 

 

 

指示命令でも

人は行動しますが、

強制的に動かされているだけなので

言われたことだけをやって

それ以上やろうとしません。

 

 

 

 

指示待ち社員が多くて困る・・・・

 

 

 

経営者や役員から

こんな言葉を聞くことがあります。

 

 

 

でも

指示待ち人間を生んでいるのは

社員が悪いのではなく、

その企業の組織風土が原因で

あったりすることがほとんどです。

 

 

 

社員の話を聴き、

自分で気づきを起こさせ、

そこから行動にうつる。

 

 

 

このステップを

取り入れないと

指示待ち社員は

増える一方になります。

 

 

 

指示待ち社員を生まないためには

スキル的なことも大事ですが、

何より大事な基本的なことは

 

 

相手の話を

ちゃんと聴くこと。

 

 

そのうえで

どうしたいか?を

相手に話をさせること。

 

 

 

まずはこの二つです。

 

 

 

指示待ち社員が多くて困る・・・・

 

 

 

という

お悩みをお持ちの場合は

まずはこの二つをやってみることから

始めてみるといいですよほっとした顔

 

 

 

今日もありがとうございました。

 

 


お問い合わせ

会社名 福井社労士事務所
住所 〒910-0017
福井県福井市文京6丁目24-23 詩季店舗2階
営業時間 10:00〜18:00
定休日 土・日・祝日

カテゴリー

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031